2006-01-01から1年間の記事一覧

次は1000人!

参加者データを更新しました。 http://www.inakajikan.com/statistics.htm 実施回数は62回、のべ参加者数は339名。 リピート率は大体3割で安定したかな、と思います。

5月の山形田舎時間掲載:ラフランスとスイカ

だいぶ時間が経ってしまったんですが、5月の山形田舎時間アップしました! ◆田舎時間した日:2006年5月 ◆作業内容:ラフランス摘蕾とスイカ苗植え ◆訪問場所:山形県上山市 ◆今回のホームページ↓ http://www.inakajikan.com/29-schedule.htm

参加規約アップしました。

http://www.inakajikan.com/sankakiyaku.htm こういうのを設定しても、今のところ、どうこう変わるわけではないですが、こういうインフラを、少しずつ少しずつ整備していきます。

3月の山形田舎時間アップ

3月の山形田舎時間アップしました。 ◆田舎時間した日:2006年3月 ◆作業内容:枝拾いとネズミ捕り ◆訪問場所:山形県上山市 ◆今回のホームページ↓ http://www.inakajikan.com/28-schedule.htm

NPO申請まであとちょっと

定款、設立趣旨書なども完成して、あと懸案なのは収支予算書のみ。東京都のNPO法人相談窓口に聞いたところ、田舎体験事業は、事業収入/事業費として計上しないといけない、とのこと。 しかし、ここでいう田舎体験事業とは、山形とか穴水に1泊2日の体験旅行…

リンクと本

筑紫哲也さんの本で田舎時間が紹介されました↓。 http://www.inakajikan.com/press-book200604.htmそれから、リンク集に「ボランティアホリデー」を追加しました。担当されている方は田舎時間参加者! http://www.inakajikan.com/link.htm

2月の穴水田舎時間アップ。

2月25日〜26日の、穴水のページをアップしました。 焼き牡蠣は最高においしい。↓http://www.inakahe-ikou.com/anamizu12_1.htm

ピザ打ち合わせ

田舎時間の打ち合わせしました。 NPO準備としては、定款はほぼ完成したので、あとは、収支計画書とかちゃちゃっと作って申請です。 懸案だった会員制としては、年会費5000円を頂く方向でほぼ決定。1万円にするか、かなり悩みました。 会員へのお願い、案内、…

蕎麦打ちミーティング②

今回は、NPO申請のための土台、大枠の事業プランを議論しました。 ↓こんな感じ。 具体的な施策として、(限定的な)直販の企画、個人活動との線引き、参加者と受入側の個別の直接な交流をどうやったら活発化できるか、リーダー育成、各種ガイドライン作成な…

市報かみのやま掲載

山形の、市報かみのやま2006年1月1日号に掲載して頂きました。 記事↓。 http://www.inakajikan.com/press-shihokaminoyama20060101.htm2005年12月の講演の模様(↓)を記事にして頂きました。 http://www.inakajikan.com/blog/archives/2005/12/post_23.html

鰹節使って蕎麦打ち

貴山です。 (田舎時間の集まりではないですが)そばうちまたやりました。たまたま、明治二十六年創業の小田原の鰹節工場「籠常」から鰹節と昆布を買ってきたので、本格的にダシをとってみました。↓(厚削の)鰹節 ↓(だしをとったあとの)昆布 ところが! …

空のブルー+枝の茶+柿の橙→六本木ヒルズなんて目じゃないの、の粋。

12月の山形田舎時間 田舎時間した日:2005年12月 作業内容:干柿と大豆 訪問場所:山形県上山市 今回のホームページ http://www.inakajikan.com/27-schedule.htm空のブルー+枝の茶+柿の橙→六本木ヒルズなんて目じゃないの、の粋。 「最初っからでぎでだっ…

蕎麦打ちミーティング

貴山です。 田舎時間のNPOに関する打ち合わせをしました。 NPOにするための段取りはこの1ヶ月で色々調べて、もういつでも申請できると思っています。 しかし、当然NPOにすることが目的ではなく、あくまで手段にすぎないので、NPOにして何がしたいか、という…

11月の上山田舎時間アップ

11月の上山田舎時間アップしました。 ◆田舎時間した日:2005年11月 ◆作業内容:りんご収穫 ◆訪問場所:山形県上山市 ◆今回のホームページ↓ http://www.inakajikan.com/nk09-schedule.htmねずみ取り設置。